top of page
後援会オフィシャルサイト
NEWS
お知らせ
市長退任に関しましてみなさまへのメッセージ
令和7年10月31日、私が市長として招集した伊東市議会の臨時会にて2度目の不信任案が可決される運びとなりました。 よって同日付10月31日に私は失職となり、伊東市長の職を退任となりましたことをみなさまにご報告申し上げます。 振り返れば5月、伊東市政刷新の大きな期待を託されて登庁し、僅か5ヶ月という短い期間でこのたびの退任となりました。私の誤った学歴が市の広報誌「広報いとう」に掲載されたことに端を発し、このような結果となったことは私の不徳の致すところであります。市民のみなさま、関係者のみなさまに多大なるご迷惑とご心配をおかけ致しましたこと、みなさまのご期待に添えず退任となったことについて、この場をお借りして改めて深くお詫び申し上げます。誠に申し訳ございませんでした。 みなさまとの公約を果たすべく、5月の就任翌日には新図書館建設事業の入札を停止し建設を取りやめました。又、新図書館建設の為の予算をカットして、実質、新図書館建設事業を廃案にすべく補正予算を組みましたが、伊東市議会令和7年6月定例会にてこの建設予算を削減した補正予算案は議会で否決となり、
伊東市長就任時提出書類等に関する要領の制定について
広報いとう7月号に掲載された私の学歴に誤りがあったことから、今後このようなことが起きないよう再発防止の為の事務手続きの要項(マニュアル)を作りました。 また、ルール化することで事務手続そのものを簡略化し、事務処理の正確性・透明性の確保と向上を図りました。 「要項」は事務手続き上の重要事項や必要事項をまとめたもので、この定めそのものに強制力や罰則はありません。新たに就任した市長が自分の経歴や学歴を市に登録するかどうかは本人の意思に任されています。但し、この要項に沿って経歴や学歴を1度登録すれば市長の経歴や学歴の正確性が担保され、役所では本人にたびたび確認を取ることなく事務手続きが進められます。また、重要な本人確認の書類(運転免許証等)に関しては、コピー等の提出又は提示のみで提出はせずに担当課が確認する、2つの方法を選択制にして、個人情報管理についての本人の意向をより重視する形にしました。 一部の報道やネット配信では、今後新たに就任する市長に対して証明書の提出や経歴の登録を強制したかのような表現がありましたがその情報は誤りです。この要綱は事務手続きの
bottom of page