第20期市議会議員として引き続き働いて参ります。今後の活動にご注目下さい。


住民集会へ沢山の方々のご参集ありがとうございました!

急遽の告知にも関わらず180名ほどの方々にお集まりいただきました。みなさんの総意・熱意が行政を、法を動かして計画の白紙撤回を現実にします。
伊豆高原メガソーラー問題について、伊東市議会、静岡県議会にて質問を致します。是非ご注目下さい。
_____________________
◆ 12月5日火 11時~ 田久保眞紀 伊東市議会一般質問登壇
※崩落した事業地の復旧・防災工事の進捗、経産省への条例違反事業の報告について
◆ 12月12日火 10時30分~ 中田次城 静岡県議会登壇
※伊豆高原メガソーラー計画の林地開発変更許可申請許可について静岡県の見解を質問
静岡県議会中継 → https://shizuoka-pref.stream.jfit.co.jp/


すべては市民の為、地域の為に

 令和元年10月。第19期伊東市議会議員として市民のみなさんに議会へ送り出していただきました。そして今回、第20期市議会で再びみなさんの力で議会へ送り出していただき、引き続き市政の場で働くこととなりました。

出自は移住者であり、地縁の無い私が市政の場に立ち続けているのは市民のみなさんひとりひとりの支援の賜であると痛感しています。
すべては市民の為に。
「志を立てて、以て(もって)万事の源と為す」

常にその初心を忘れることなく襟を正していきます。

  ↑ 田久保まきブログ【伊東黎明録】
不定期に日々考えること、起こる出来事を綴ります


伊東市議会令和5年12月定例会 開会

改選後初の市議会定例会が開会しました。各議員の一般質問、そして今議会には市長・特別職、職員の報酬増額の議案が上程されます。私の一般質問登壇は12月 5日火 11時~ です。
リアルタイムでは伊東市議会での傍聴、CVAテレビ中継&FMなぎさステーションのインターネット中継にて
後日、伊東市議会YouTubeチャンネルからの配信もあります。是非ご注目下さい!

伊東市新図書館建設事業の見直しを求める市民の請願は否決すべし多数で9月定例会で否決となりました。否決を受けての緊急特別号 →

市政報告書「伊東黎明録7月号」は職員のパワハラ・いじめ問題の解決金220万円が全額公費負担の和解案で可決されたことについての特集号。市民のみなさんからの「おかしい」という声は今多く寄せられています。
印刷用 DL は こちら から

伊東市議会 令和5年9月定例会 閉会

請願第1号「伊東市新図書館建設事業の見直しを求める請願」は 福祉文教委員会の審議で
反対多数で否決され、最終本会議へ。その結果は・・

結果は否決に終わりました。
本会議での請願は採択すべきではない、とする理由は請願手続きに不備があるの一辺倒で請願の内容については触れませんでした。
手続きに問題はありません。問題がある、というならば、そう主張する側がそれを立証し、事務局へ正式な手続きを踏んでこれを文書で申し入れるべきです。ですが文書でこれを指摘したという情報はありません。

手続きに不備があるか否かを決めるのは議員ではありません。
最終的に違法であるか否かの結論を出せるのは裁判所(司法)です。
議員は市民の代表であり、市民の想いや意見を議会へ繋げるのことが責務です。
その議員が市民の請願について、立証もしていない手続き論で門前払いすることは、あってはならないことです。

         私の討論の様子は ↓

いよいよ任期最後の議会です。
9月は令和4年度決算の会期。今回も決算大綱質疑に登壇。
今回は決算総論として、令和4年度における財政健全化の取り組みについて、観光商業推進の為の各事業の成果について、森林環境税の活用についての3項目を質疑しました。

伊東市議会 令和5年6月定例会 閉会

任期最後の一般質問となり、37億円の予算を投じて建設が予定されている伊東市の新図書館建設事業が入札不調に終わるなど大きな争点を孕んだ会期となりました。
一般質問には13名の議員が登壇し、新図書館建設事業に関しては私を含め5名の議員が質問しました。
また、議案には職員のいじめ・パワハラ問題として市と加害者職員が訴えられていた事件が和解で合意、議会の承認を得るために解決金220万円を含む和解案が上程されました。
伊東市側は加害者職員に対してこの220万円を請求しない方針を明らかにしており、多くの市民からこの解決金を全額公金で負担するのはおかしい、加害者職員に請求するべきではないか、という声が上がっていましたが、和解案に反対した議員は私1名のみ。賛成多数で和解案は可決。
よってこの解決金は今後、すべて公金で負担し、加害者職員には請求がされない見込みとなりました。

市政報告書「伊東黎明録7月号」は職員のパワハラ・いじめ問題の解決金220万円が全額公費負担の和解案で可決されたことについての特集号。市民のみなさんからの「おかしい」という声は今多く寄せられています。※画像をクリック ↓

◆一般質問

令和5年6月定例会 一般質問に登壇しました。

今回の質問要旨は
1 公共施設の管理に関し、既存の施設の老朽化問題に加え、今後新たに設置される施設を含めた計画的な管理が必要と考えることから、公共施設の総合的な管理について本市の見解を伺う。

2 まちづくりの観点からも、公共交通の在り方は今後ますます重要になると考えるが、現状の課題や今後の見込みについて伺う。

3 今後、建設が進む新図書館について、建設後の施設の維持管理費や運営をどのように見込んでいるかを伺う。

以上3点を持ち時間50分で質問しました。 

◆市議第3号和解について

「激辛やきそばを食べるよう強要された」「たばこの火を押しつけられた」などとして 、退職した元職員の男性が市や当時の上司、先輩職員を相手取り、慰謝料など440万円の損害賠償を求める訴えを静岡地方裁判所に起こしていた事件は和解で合意。解決金として220万円を支払う、再発防止に努めるという和解案が議会の承認を得るために上程されました。

伊東市側はこの解決金220万円を加害者職員には請求しない方針を明らかにしていて、全額を公金で負担する見込みとなっていました。
市民からは「公金で負担するのはおかしい」「加害者である職員に請求するべき」といった声が上がっていましたが、議会では私以外の議員から和解案への反対はなく、又、討論で壇上に上がった議員も私1名だけでした。
市民がおかしいと思うことに対して、市民の代表として表決権を行使できる市議会議員がいなければ伊東市の市政を変えていくことは出来ません。現状の市議会では市政を変えていくことは難しい。それを痛感させられる会期となってしまいました。


討論での登壇は ↓

新しい討議資料ができました☆彡

新しい討議資料が出来ました!
← 画像をクリックすると大きく表示されます。
◇ PDFファイルでのダウンロードは
こちら から
 ご希望の方には討議資料を郵送致します。
後援会入会フォームのメッセージ欄に「資料郵送希望〇部」と入れていただくか、既に後援会の会員の方は 
office@takubo-maki.com までご連絡下さい☆


SNSやネット上での活動紹介

しがらみの無い、広く市民の為の議員活動に繋げていく為に積極的にSNSやネットでも活動しています。
フォローや友達登録、どうぞよろしくお願いします☆彡 


 ◆ 伊豆高原メガソーラー訴訟を支援する会 ↓ ◆
私が代表を務める伊豆高原メガソーラー計画を撤回する為の活動・訴訟を行う団体

活動報告

私が取り組んでいる活動についてのリンク

伊豆高原メガソーラー問題
新図書館建設事業
《コンテンツ準備中》
《コンテンツ準備中》

information

【伊東市議会報告】

伊東市役所を退職せざるを得なかったのは職場のいじめが原因だとして、20代の元職員が31日までに、市と上司、先輩職員2人を相手取り、慰謝料など440万円の損害賠償を求める訴えを静岡地裁に起こした。

★ 田久保まき伊東市議会活動報告ページは こちら
★ 田久保まき後援会入会フォームは こちら